
無水ココアバナナシフォンのレシピ
無水でシフォンができましたーー♡♡
うきゃきゃ!!
さすが天下のウォック♡
バナナの中の水分を使い、水をいれることなくシフォンケーキが焼けました!!さすがクィーンクックウォック♡
レシピは
基本のごりらシフォンレシピ 水編から算出
https://oose-mori.com/tall-chiffoncake/
シフォンケーキNo. 98
浅井商店 17cmトールシフォン
材料
- 卵白175
- 卵黄64
- 砂糖69
- 小麦粉86
- バナナ 80お酢
- エサンテ60
- ココア 8g
温度160
時間55分
バナナは潰して加熱することで甘みが増すから、潰して加熱した後のものを計る

バナナは75パーセントが水分のため本来浄水が60グラム必要なところをバナナ80グラムで代用している
↑食品のこと色々載っているサイト
バナナの重さの出し方=水の重さ÷0.75
手順
- インダクプレート160℃でスイッチオン、ウォックを温めておく
- 卵白にお酢をいれパルス15回ぐらいして通常モード1分→砂糖全部入れて7分連続フープロを回す。ひっくり返してもなにも落ちてこないメレンゲの完成(砂糖を最初から入れると重たくなるから途中からの方がよい)
- メレンゲを回している間に別ボールで玉子、砂糖をよく混ぜる(白っぽくなればいい)
- エサンテいれる→しっかり混ざったのが確認できたら(乳化させる)潰したバナナをいれる
- 小麦粉とココアを入れホイッパーで混ぜダマをなくす
- 5のボールにメレンゲを3回に分けて入れる
- メレンゲの泡を潰さないように丁寧に素早く
- そこからすくい上げるように混ぜ終わったらアルミの型に流し入れる。(必ず1箇所から入れる事)重ための生地がボウルの底に残っている時は無理に全部入れず諦める。
- アルミ型をウォックに置いて160℃で55分、バスタオルを巻くと良い(タオルを巻くなら必ず見守る事)
- 焼き終わったら、すぐウォックからだし瓶にさして逆さまにし粗熱をとる、確実に冷めてから型抜きをし冷蔵庫に入れる

蓋を開けたときのフォルム100点満点♡
すばらしーー!!
冷ますとこんな感じです


作っている動画はこれ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
失敗事例

通常の水レシピにバナナを100gいれプレート170ど55分で焼いたところぼてっとしたフォルム
そして型抜きの時に煙突部分が破けてしまった
味は美味しいが納得いかないため無水レシピにした

無水メープルシロップシフォン@アムウェイクィーンクック
シフォンケーキNo. 214
浅井商店 17cmトールシフォン
水なし・砂糖なしメープルシロップのみで甘さと水分を計算していきました
メープルシロップは33%が水分
ごりらシフォン基本レシピ水を元に計算していきます
計算式はこちらのページにあります
トールシフォンもできる!あなたのためにレシピの作り方教えます@アムウェイクィーンクック
材料
- 卵白145
- 卵黄53
- 砂糖 なし
- 小麦粉71
- メープルシロップ150 (本来水の必要量は49)49÷0.33=150
- エサンテ49
ウォック160度55分

すばらしいフォルム!!
通常トールシフォンは卵白155あたりがベストなんだけど、今回メープルシロップが150gしかなくて、メープルの分量に合わせてレシピを組みました!!卵白1 145gなのにもかかわらずこのフォルム!感動!!!
- 立ち姿もよし!
- 型抜きもよき
- きれいじゃぁ♡
1時間30分後あたりからメープルシロップシフォンつくってます!
↓
この投稿をInstagramで見る
無水の場合の素材の重さの出し方は?
はい・・中学校も数学がちんぷんかんぷんだったおーせですが・・皆様からのアドバイスにより・・なぜその計算式になったのか理解できました!!!
未来のもりおーせのために残しておきます
まず・・使いたい材料の水分量をしるためにこちらのサイトにアクセスします!
↑食品のこと色々載っているサイト
今回はメープルシロップなので

こうやって出てきたところの水分のところが33とでているから33%が水だということがわかります
その後・・卵白の重さをはかりいつも通り水レシピに数字をいれる

今回のレシピは水が61g必要なので・・・
メープルシロップのみで水分を補おうとすると・・・計算式は
61÷0.33=184になります
が・・ここまで説明した後・・なぜその式になるのかわからなくなりました
そして・・全く理解できなくなりました・・今まで自分はなぜこの式をたてていたのだろう・・
頭が混乱しているとフォロワーさんが教えてくれたのでーす!!
100:33=X:61
メープルの割合=必要な水分の量の式をたてる
100:33=1:0.33と同じため
1:0.33=X:61
0.33X=61
X=61÷0.33
ぴらーーん!と舞い降りてきて頭の中すっきりしましたぁ!これでもう今後同じ混乱が起こることはないです!!ありがたやぁ感涙
他の食材の時も同じ計算式でできるからやってみてね!
この投稿をInstagramで見る
使っているアイテムはこちら
|
浅井商店トールシフォンです
フードプロセッサーがあってはじめてきめ細かく弾力のあるメレンゲになります♡♡
製品が欲しいかたはインスタのDMからどうぞ。
それでは♡♡
コメントを残す