やほやほ♡
もりおーせ的おせちまとめまーす!
おせちの習慣が全くなかったおーせ実家ですが・・嫁ぎ先の森家で丁寧に教えてもらいました!
離婚しwwww
さらに手抜きになったもりおーせおせちを・・・♡♡
おためしあーれ!

品数が増えても基本的に2〜3時間あればおせち完成します♡♡(一部前日からの仕込みあり)
あのレシピなんだっけ??
という時に思い出せるよう記録を残しておきます!!
かまぼこなんて切るだけだからな・・笑
今年作らなかったものも写真とレシピ残します!
ラインライブで生放送したのを残しておきます!
スポンジケーキ、餃子も作ってるので2時間ごえですが・・笑
必要な部分だけ見てねぇ!
コンテンツ
第一グループ 黒豆 小ソースパン
黒豆は前日もしくは朝一で仕込んで放置です

- 黒豆1カップ
- 砂糖万1もしくは大さじ3
- 塩 ひとつまみ
- 醤油小さじ1
- 水2カップ
- 全て小ソースパンに入れてIR8でスタート
- カタカタなったら保温90度にして8時間放置
第二グループ なます フープロ

- 大根 半分 (500g)
- にんじん半分、もしくは4分の1 (100g)
- 塩 小さじ2
- 米酢 100
- 砂糖 100g(我が家は甘いなますが好きなので基本的にお酢と同じ量を入れますが、酸っぱいのが好きな人は調整してください)
- あればゆずの皮、輪切り唐辛子
- FPシュレッダーで大根、人参をきる
- 砂糖、米酢を合わせておく
- 大根を塩もみする→10分ほどしてしんなりしてきたら水気を切る(絞りすぎない、優しくおにぎりを握るような感じ)
- 調味料と混ぜる
- ラップをして重石があるなら乗せて冷蔵庫で冷やす
※酢の物なので、ガラスボウルで作ることをオススメします。
第三グループ 筑前煮・栗きんとん・鶏モモ蒸し・たたきごぼう 6Lシチューパン
筑前煮

- 大根 半分
- 人参半分
- ごぼう半分
- レンコン1個
- たけのこの水煮 1個
- こんにゃく
- スナップエンドウ(絹さや)万カップに水とともに入れてスチーマーの上に乗せる
- とりもも 1枚
- みりん・酒・醤油 各万1もしくは万1と半分ぐらい
- 6Lシチューパンにレンコン・こんにゃく以外の材料と調味料入れる
- カタカタいって2分ぐらい経ったらスナップエンドウだけ取り出す
- そこから5に落として25分
栗きんとん

- さつまいも1本(塩もみしとく)
- 栗(なければなしで良い)
- ↑栗の甘露煮を使う人もいます、その場合は下のシロップを甘露煮のシロップを使ってください
- シロップ(我が家はフルーツ缶のシロップを使いました。はちみつ、さとう、メープルシロップなど・・なんでも代用できます)
さつまいもは年末になると一気に値上がりするので、事前時買っておいて冷凍保存しておくのも手!!
- 輪切りにしてスチーマーにセット
- FPメタルにセット
- 硬めがいい場合→シロップ少なめ→ラップで成形して冷蔵庫
- 柔らか目がいい場合→シロップ多少多め→さらにどーんと盛り付け栗を散らす
たたきごぼう

ちょうどいいサイズにきった牛蒡を酢にさらし、スチーマーにセット
ごますり鉢でごま大5をすり、砂糖大2 醤油ちょびっと。
そこへごぼうをいれて完成!
鶏モモ蒸し 前日から仕込む
今回は作っていませんが・・前回作った時の写真で・・

この左のです。
- 鶏肉2枚
- 人参
- ごぼう 細切り
- 人参 細切り
- インゲン5〜6本
- 醤油・みりん・万1
- 材料・調味料全てをジップロックに入れて1晩寝かせる
- 皮が内側になるようにして鶏肉で野菜を巻く→タコ糸で巻く
- スチーマーにおく、栗きんとんと接触しそうな時はクッキングペーパーなどで巻くと良い、漬け汁は筑前煮に入れる(なので、とり蒸しを作る場合は筑前煮の調味料調整してね)
クッキングペーパーにまくってこんな感じです

第4グループ 伊達巻・エビ焼き・ブリ照り・田作り 大フライパン
伊達巻

- 玉子5個
- みりん大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖大さじ3
- 白はんぺん1枚
※甘さ控えめが良い人は砂糖をとにかく減らす
- FPメタルでなめらかになるまでやる
- エサンテを薄く伸ばしプレート180でセット
- しっかり温まったのを確認してから生地を流し込む 10分放置 表面が乾いていたらOK
- 蓋を開け1分ほど放置すると、フライパンの淵から伊達巻が剥がれるので丁寧に外す
- スノコにラップをしく
- 一旦フライパンの蓋に移す→スノコに移動すると色がついている方がスノコ側になる。
- 両はしを切ってそれを巻き込む
- 輪ゴムで止めてマグカップにたてて放置→粗熱が取れたら冷蔵庫(冬は窓際の放置でOK 即冷える)
- この状態一気に巻く!悩んではいけない!勢いだ!!
- これでOK!
↑21分10秒のところから見てね!載ってるよ!!
エビ焼き
クッキングシートでエビを焼く
ブリ照り

- ブリ 4〜5切れ
- 醤油大さじ2
- みりん大さじ1
- 酒大さじ1
- エビを外してブリを焼く IR10で10分
- 一旦ブリを外し、クッキングシートの上でタレを作る→そこに絡める
田作り

- カタクチイワシ 70g(できれば原材料のところに塩と書いてないもの)
- 醤油 大さじ1
- 砂糖大さじ2
- 酒大さじ1と半分
- ごま
- IR8大フラにカタクチイワシ入れて蓋する 5分ぐらい経ったら一つ取り出しポキっと折れるぐらいならOK!
- 一旦蓋に取り出し、調味料を入れてタレを作る、砂糖が完全に溶けてからイワシを戻して絡める、タレを煮詰めすぎると食べる時全部くっついてしまうので、調味料を加熱している時泡の大きさを観察する。ぶわっと一度なったらそのあとあわあわになるのでそこでストップ。それ以上やるととろみが出てしまい冷えた時全部くっつく原因になる
- ごま振る
今回はここまでぇ!
他のおせちを作ったらその都度レシピアップしていきまーす♡
未来のもりおーせへ(小言)
- あなたのムスコは栗きんとんはたべません。ですから、栗きんとんではなくさつまいもスティックにしてください。素揚げして塩ふるだけです
- 昆布巻きは何も考えず何も言わずアピタのこの昆布を買ってください。水につけて加熱すればできます。
- 料理酒・みりん・醤油は12月10日までに2本ずつストックをしておきなさい。あなたは2020年、最後の最後で酒がなくなりパニックになりました。
- 毎年年末は胃痙攣を起こします。ウェルシアで醤油を買うついでにガスター10を買ってください。これは病院でもらうタケキャプと同じ作用があり、あなたの、キリキリ締め上げられるようなあの痛みから開放してくれます。
- 鳥もも蒸しは噛むのが面倒という理由で不人気です。ちょっと濃い味の唐揚げにしてください。
- 大根はご近所のおばちゃまが用意してくれています。声をかけてあげてください
- たけのこはご近所のおじちゃまが用意してくれています。声をかけてあげてください
- フープロのウィスクがそろそろ力尽きるので予備を買ってあげてください。
- イクラなどの海産物はアピタではなく楽天の福袋で12月のセールでまとめがいしてください。鮮度もばっちりでおいしいです海鮮 福袋←必ずいくらが入っていることを確認してからオーダーしてください。
使っているアイテムはこちら
リンクをから購入すると25%OFFで買えます♡
フライパン→https://jp.amwy.me/20LQ588C
フードプロセッサーフードプロセッサー
インダクションレンジインダクションレンジ
又カスタマー登録をすると全ての商品が標準価格の25〜30%OFFで買えます
年会費などはかかりません→https://www.amwaylive.com/registration/registerMember
スポンサー ABO(アムウェイビジネスオーナー)番号のところに8817383と入れてください。
おーちゃん、明けましておめでとうございます。
おせちのレシピありがとうございます。
伊達巻、チャレンジしてみま〜す!
はーい!!あけましておめでとうございます!!伊達巻めっちゃ簡単です♡今日もたくさん食べました♡
明けまして、おめでとうございます!!
レシピありがとうございます☆
お節、今年は、注文もせず、作らず、、、やっぱり少しくらい作ればよかった:(;゙゚’ω゚’):と思ってたとこでした。明日、少しでも作ろう!!後悔せずに!!w
今年も、よろしくお願い致します(*^ω^*)